経営者のモチベーション・・・
経営は、経営者次第でどうにでも変化するのでしょうか・・・。
健全な経営状況下では、経営者が頑張れば業績は向上し成長するでしょうし、経営者が少々手を抜いても簡単に業績に影響するものではあれません。
これが、経営危機という厳しい状況においてであれば、経営者の頑張り次第で結果は変わってしまうといえます。
したがって、精神的に挫けそうな特殊状況においても、経営者はモチベーションを維持して頑張り続けなければならないのです。
経営は、経営者次第でどうにでも変化するのでしょうか・・・。
健全な経営状況下では、経営者が頑張れば業績は向上し成長するでしょうし、経営者が少々手を抜いても簡単に業績に影響するものではあれません。
これが、経営危機という厳しい状況においてであれば、経営者の頑張り次第で結果は変わってしまうといえます。
したがって、精神的に挫けそうな特殊状況においても、経営者はモチベーションを維持して頑張り続けなければならないのです。
M&Aは、確実に市場を広げ、順調に拡大をしているようです。
事業承継などの場面では、既に多用されるようになっており、もはや当たり前の経済行為となっています。
さらに、政府はコロナ後の中小事業者対策として、M&Aを活用した様々な政策を実施するようになりました。
このままでは、事業再生のステージにおいても、M&Aが有効な手段として活用され主役になるのかもしれません。
中小企業の経営者には、様々な決断が求められます。
その中には、生死を分ける様な決断もあり、判断を誤ると大変なことになってしまうでしょう。
そのタイミングも重要で、僅かな決断の遅れが、最悪の結果につながってしまうかもしれないのです。
中小企業経営者は、心が和らぐ時さえもない厳しい日常を、当たり前の様に過ごさなければならないのでしょうか・・・。
第2会社をご存知でしょうか。
中小企業経営に携わっておられても、第2会社という言葉を聞かれたことはないかもしれません。
経営の厳しい事業者であれば、第2会社についての知識を持っておられる方は増えるでしょう。
第2会社は、経営危機に陥ったときに、事業を維持する極めて有効な方法なのです。
中小事業者の経営環境は激変をしています。
それに合わせて、中小事業者に関する制度も大きく変わろうとしています。
特に、経営が厳しくなった事業者に対しての政府の施策は、過去の施策を否定するほどに取組むべき方向性を転換させたといえるでしょう。
そのキーワードは、『延命の否定』と『新陳代謝の促進』となるのでしょうか・・・。
経営が悪化しても、元気に逞しく取り組まれる経営者は少なくありません。
経営が厳しくなっても、普段よりもイキイキして頑張られる経営者がおられます。
経営危機を逆手にとって、図太く上手く切り抜けられる経営者も少なくありません。
この様な、経営危機に強い経営者とは、どの様な資質の持ち主なのでしようか・・・?
明けましておめでとうございます。
旧年中は お世話になりありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いをいたします。
コロナ後となった昨年は、予想を裏切る厳しい一年となったのではないでしょうか。
しかし、そんな環境を見事に乗り越えられた現実は、事業者として誇るべきことだと思います。
本年も、生半可な環境ではないと思われますが、ポジティブに捉えて自信をもって取り組むことができれば、必ず良い結果を得ることができるでしょう。
本年も、経営面と経営者のブレーンとしてお役に立てられるように、環境に合わせたスキルを身に付けてサポートをさせていただきたいと思います。
事業再生や経営危機等に関してご疑問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
新年、ますます健全な経営を続けられるよう祈念しております。
令和 六年 元日
株式会社 トップ経営研究所
主任研究員 菊 岡 正 博
詳しい内容は、ホームページをご覧ください,
↓
会社再生・経営危機打開・事業承継オンラインセミナーをご覧ください,
↓
ランキングです クリックして応援してください
↓
ランキングです クリックして応援してください
↓
テレビニュースや新聞記事では、好景気な情報が盛んに流されています。
そのせいか、景気が良いと思っておられる方も少なくありませんが、これは、大きな勘違いではないでしょうか。
変わった景気構造になっており、経済の全てが悪化しているとは言いません。
しかし、一定の業種や小規模事業者、そしてビジネスヒエラルキーの下位の事業者などの経営環境は確実に悪化をしています。
しかも、リーマンショックを超える規模での不況に突入するというのですが・・・。
ようやく、状況が見えてきたのでしようか・・・?
ここまで、言い訳用の施策を用意するだけで、効果的な対応は何もありませんでした。
しかし、中小事業者の実態や取り巻く環境の厳しさに気付き、このままでは大変なことになるとことが判ったのでしょうか。
ここにきて、中小事業者支援に、政府も本腰をいれ始めたように思います。