サービサー交渉の秘訣・・・


債権回収のプロであるサービサーと、我々はどの様に対応すればいいのでしょうか・・・。

彼らは、債権回収のプロ中のプロですから、あらゆる手段を屈指して、全方位から債権回収を実施してきます。

しかし、プロ中のプロなだけに、無駄な取り立てや、効果の見込めない対応は、なかなかしてこないという特徴もあるのです。

そんな彼らの特性を活用し、上手く対応することができれば、破格の条件での和解(債権放棄)さえ望めるのですから、サービサーについて深く掘り下げて勉強してみたいと思います。

 

債権者への、基本的な対応方法は、ほぼワンパターンだといえます。

まずは、返済(支払)のできていない状況で、迷惑をかけていることについて『謝罪』をします。

続いて、何とか再生を果たし、返済を実施して完済を目指したいという意思を、『誠意』をもって示してください。

そして、現在の状況を説明し、とても弁済できる状況にないという『現状説明』をして理解を求めます。

そのうえで、こちらの提示する条件で、『協力依頼』をお願いすることになります。

この流れが、金融機関や仕入れ先・外注先などといった、ほぼ全ての債権者に対して最も効果的な、基本的な対応姿勢だといえます。

しかし、唯一、この流れと異なった対応を求められるのが、サービサーへの対応だといえるのです。

 

サービサーは、債権回収のプロ中のプロで、『ハゲタカ』だとか『ハイエナ』などに例えられます。

僅かでも隙を見せれば、喰らいついて放してくれず、骨までしゃぶり尽くされるでしょう。

サービサーが、少しでも債権回収ができると判断すれば、とことん追求されることになってしまいます。

したがって、この債務者からは、債権回収は難しいとサービサーに思わせることが大事なのです。

しかも、サービサーに債権譲渡をされて、最初の交渉で、この様に債権回収は難しいと思わせることで、その後の対応が大きく変わってきます。

その後の債権回収姿勢を緩和させるためには、最初のサービサーとの交渉において、以下の様に対応されことをお勧めします。

まずは、債権者との基本的な対応方法と同じで、返済できていない状況について『謝罪』をします。

しかし、それ以降は、『誠意』も『現状説明』も『協力依頼』についても、内容は大きく変わってしまいます。

本来であれば、完済を目指したいという意思を伝え、『誠意』を示したいところですが、サービサーにその様な姿勢を見せれば、『飛んで火にいる夏の虫・・・』状態になってしまいます。

また、『現状説明』についても、今はとても弁済できる状況にないし、今後も弁済できる可能性はないだろうと・・・説明するしかありません。

ここで、弁済余力について言及したり、僅かでも弁済の意志を伝えたり、将来的な弁済の可能性について伝えれば、サービサーは大喜びで離してくれなくなってしまいます。

完済などはとても不可能で、現在も将来も弁済できる余力はないという状況について、『現状説明』して伝えることが、サービサー対応の『誠意』になるのかもしれません。

したがって、申し訳ないが弁済する余力はないのでという、『協力依頼』をすることになります。

これが、サービサーとの基本的な対応姿勢ということになり、他の債権者との対応とは根本的に違うということがご理解いただけると思います。

彼らサービサーに誠意を見せることは、債権回収の可能性を示唆することになり、大いに興味を抱かれることになってしまいます。

正しい状況を具体的に『現状説明』すれば、債権回収の食指を伸ばし、いつまでも諦めなくなるのではないでしょうか。

サービサーへの『協力依頼』は、もう、どうにもならないので、そっとしておいてくれ…ということになるのかもしれません。

 

サービサーに債権譲渡をされれば、まずは接近しすぎないことです。

そして、質問には簡潔に答え、不要なことは話さず知らせず、こちらから質問はしないという基本姿勢を維持してください。

往々にして、交渉に自信のある経営者な程、プライドからか余計な情報を話してしまう傾向がありますが、サービサーが喜びそうな情報は僅かでも流さないようにする必要があります。

サービサーの交渉の対象者は、全てが金融事故者であり、美味しい匂いなどほとんどない中で、僅かな血の一滴を嗅ぎ分けて、果敢な債権回収をしかけてくるのです。

僅かな隙さえ見せないことが、サービサー交渉の鉄則だといえるでしょう。

 

死を、前にした経営者・・・

経営危機での、経営者の理想像を訪ねられたら、この経営者をご紹介すると思います。

その経営者は、自分の死を賭けて、事業の維持と競争をされています。

残された人生が僅かだと判ったとき、自分が人生をかけて築き上げた事業を維持し守るためだけに、残された人生の全てを費やそうとされているのです。

少しの弱音も吐かず、ただ前だけを見て、知恵を絞って明日の事業を考える姿勢には、自分の未熟さを痛感させられてしまいます。

  Read more…

借金の管理と時効・・・

初めてのご相談で、資料を整理されておられない経営者が少なくありません。

金融機関からの、弁済に関わる資料や、通知書などといった貴重な資料が、未だ開封されていなかったり、紛失をされていたりすることも珍しくはありません。

こんな時、本当に借金問題を解決できるのかと、私も途方に暮れてしまいます。

債権者である金融機関からの書類は、借金問題を解決するうえで欠くことのできない貴重な資料なのですから、前向きに整理し、具体的に管理し活用することが、問題解決において不可欠なのではないでしょうか。

  Read more…

大不況がやってくる・・・

世界中で、景気の悪化が心配をされています。

特に、日本は当然の事、アメリカやEU、中国などの経済先進国が引き金となる不況が心配されているのです。

近い将来の不況が予想されるとき、中小企業の経営者は、どのような準備をすればいいのでしょうか。

早ければ早いほど、効果的な対策が可能になるのは間違いないでしょうから、出来るだけ早く準備にかかりたいものです。

Read more…

第二会社がバレた・・・

債権者の対応が、尋常ではありません・・・

期限の利益の喪失をし、金融事故になってから12年も経つのに、未だに債権回収に積極的なのです。

原債権者の銀行から、サービサーに債権譲渡をされても、同じように差押えなどの債権回収が続いています。

12年も経てば、多くの債権者は債権回収を半ば諦めるものなのに、この厳しい追及姿勢は、第二会社に事業を譲渡して今も頑張っていることを知られてしまったのかもしれません・・・。

Read more…

もうすぐ時効・・・・

あれから、5年も過ぎようとしています。

銀行に借入金を返済できなくなり、信用保証協会に代位弁済されてから、早いもので5年も経っていたのです。

会社は廃業し、自宅も処分をしましたが、信用保証協会には会社として弁済もできておらず、時効の中断はありません。

そう、もう2週間ほどで、5年の時効期間の完成を迎えようかというタイミンクで、どうしようかと悩んでいるのです。

  Read more…

心が折れる不安・・・

異常な緊張に直面すると、その場から逃げ出したくなるものです。

小学校の学芸会では、台本を丸暗記して他人のセリフまで覚えてしまうほど練習をしました。

失敗などするはずもないほどに仕上がっていたのですが、それでも、学芸会の本番直前の異常な緊張から、不安で逃げだしたい衝動に駆られました。

この様な、準備は万全なのに、緊張による不安から逃げ出したくなる衝動は、債権債務処理の場面においても、当たり前の様に経営者に襲い掛かってくるのです。

 

Read more…

消費税、嵐の前の静けさ・・・

消費税が、この10月に、10%へ増税される可能性が随分と高くなりました。

ところが、増税など関係ないが如く、穏やかなままの景気が、今も続いています。

増税の3か月前のタイミングですから、本来であれば、駆け込み需要が旺盛なはずなのです。

それなのに、消費は膨らまないままに、今この瞬間も、良くも悪くもない平常な景気というのは、どういうことなのでしょうか・・・。

  Read more…

経営者と自宅・・・

たとえ会社が倒産しようとも、自宅は守りたい・・・。

経営者にとって、自宅は唯一の安らぎの場だといえるでしょうから、当然のことだと思います。

どの様な状況になろうとも、自宅に住み続けたいというのが、多くの経営者に共通する願いなのかもしれませんが、よく考えていただきたいと思います。

自宅に固執せず、諦めて新しい棲み処を見つけた方が、新しい経営者の人生が潤うことになるが少なくないのです。

 

Read more…