今は、売上より利益・・・
なぜか、儲かりません。
コロナの行動制限の解除等が実施され、人の流れは確実に戻りつつあるのに、どうなっているのでしょうか・・・。
経営者の感覚としては悪くないのですが、業績としての結果の数字が、あまりにも違いすぎているのです。
十分な経験と実績をもつ経営者の、その感覚さえも大きく狂わせてしまう、何かが起こっているのでしょうか・・・。
なぜか、儲かりません。
コロナの行動制限の解除等が実施され、人の流れは確実に戻りつつあるのに、どうなっているのでしょうか・・・。
経営者の感覚としては悪くないのですが、業績としての結果の数字が、あまりにも違いすぎているのです。
十分な経験と実績をもつ経営者の、その感覚さえも大きく狂わせてしまう、何かが起こっているのでしょうか・・・。
経営者ならば、高金利の借入が、経営に取り返しのつかないダメージを与えることは、誰もがご存じだと思います。
ましてや、資金繰りのために高利の借入をするなど、ほぼ自殺行為だといえます。
ところが、そんなことは判っていても、何とかなると思って借りてしまうのが、資金繰りの怖さだといえるのでしょう。
今、その高利借入が、ファクタリングという呼び名になって、多くの中小事業者を侵食しようとしているのです。
世の中、知らないというだけで、大損をすることは珍しくありません。
債権債務処理の世界は、特にそのような傾向が強いのではないでしょうか。
僅かな知識があるだけ、状況は大きく変わり、今よりもベターな方向に流れるようになるかもしれません。
そういう意味で、頑張って借金を返済しようと頑張っておられる事業者に、知っておいていただきたい知識が遅延損害金になります。
コロナウイルス禍による、行動制限は解除されました。
もう、感染は大丈夫になったからかと思ったら、経済優先のためだそうです。
そうすると、いったい、あのコロナウイルス禍での規制は何だったのかと思ってしまいますが、景気の悪化を考慮すれば、この対応も仕方がないのかもしれません。
そして、この景気悪化対策については、政府自民党も、コロナ終息後に向けて、しっかりと施策を持っている様なのです。