普段は、賑やかな活気の溢れるビジネス街も、お正月は閑散とした風景になります。
街の主役のビジネスマンが、街を離れてゆっくりしお正月休みを過ごしますから、日中でも静寂さえ感じさせるほどになってしまいます。
しかし、お正月休みが終わると、静寂だった街も主役が戻り、一気に日常の活気を取り戻すのです。
ところが、そんな当たり前のお正月の風景が、私の仕事場の付近で、最近、様変わりをしてしまいました。
多くの企業が、9連休という長期のお正月休みになり、ビジネスマンもタップリと英気を養われたのではないでしょうか。
流石に、これだけの長期間、のんびりと過ごすと、日頃の疲れも解消できたことだろうと思います。
ただ、これだけの長いお休みは、我々、昭和世代にとっては辛くもあります。
長期の休みを取ることに慣れていないせいか、何をしていいのか判りませんし、落ち着きません。
私も、形は9日間の休みになりましたが、ゆっくりと休ませてもらったのは12月29日と31日、そして1月1日と2日の4日間だけで、他の日は、何らかの形で、会社に顔を出していました。
何をするか明確な目的があるわけではありませんが、ただ、会社に行かないと、ちょっと不安になり、会社に出社すれば落ち着くという悲しい貧乏性なのです。
新年1月3日も、他にすることも見当たらず、当たり前の様に出社をします。
近鉄日本橋駅を降りて、直ぐに道頓堀に入りますが、この大阪を代表する商店街は、通年にも増して、お正月の活気に溢れています。
昔から道頓堀は、お正月やクリスマスなど、季節のイベントやお祝いのあるときは、近隣から人が集まり、皆で喜びを共有するという、大阪のシンボルなのです。
今年も、通年の様に、この街は、活気に満ちたお正月の風景を表現してくれています。
道頓堀を超えると、堺筋を北上します。
この辺になると、突然に道頓堀とは景色を変え、一気にビジネス街となります。
普段は、堺筋に面した歩道を大勢のビジネスマンなどが闊歩しているのですが、お正月は違います。
ビジネスマンはお休みですから、歩道はガラガラに空いているのが、お正月としてあるべき姿なのです
ところが、このお正月は、いつもとは全く違った風景になっています。
道頓堀を超えて、北上してビジネス街に入っても、人の風景が賑やかなまま変わらないのです。
閑散としているはずのビジネス街を、中国人などの外国人観光客が元気に歩き回り、賑やかな街にしています。
多くの観光客は、大きなキャスター付き旅行カバンを引っ張ったり、両手いっぱいのお土産をもって、歩道をフルに活用しています。
普段よりも人が多いぐらいですから、歩道はとても歩きにくくなっており、会社に到着する頃には疲れていました。
いつのまに、ビジネス街のお正月は、こんな風景になってしまったのでしょうか・・・。
こんなことに苦情を言えるものではなく、逆に、我々は、外国人観光客に感謝をすべきなのでしょう。
アベノミクス経済が破綻をしはじめ、製造業を中心に業績が悪化傾向となり、消費の低迷が止まらないという環境において、日本経済が何とか維持できているのは、観光やサービス業界が踏ん張っているからだといえます。
大勢の外国人観光客が、大金を払って日本に来て、沢山のお土産を買ってくれる・・・。
この経済効果が、日本経済を下支えし、何よりも消費意欲の減退を水際で食い止めているのではないでしょうか。
今は、外国人観光客に、感謝をするしかありません。
しかし、この経済効果が、現在の日本経済の衰退を、どこまで食い止めることができるのかが、今年、注目すべきテーマの一つとなるのでしょう。