手の平で、コロコロと・・・


 

最近、金融機関は、仏の顔しか見せなくなりました。

顧客との対応は、ほぼ融資業務に絞られ、それも国を挙げての無秩序融資の実施となっていますから、与信の苦労さえありません。

元金棚上げ,実質無利息といった、考えられない様な融資条件なのに、ほぼフリーパスで融資が実行されるのですから、債務者である融資先も、債権者である金融機関も、満面の笑みになるのは当然なのかもしれません。

しかし、いつまでもこの状況が続くわけではなく、状況が落ち着いた近い将来、このコロナ融資が回収期を迎え、体力の消耗し尽くしたであろう中小事業者を襲うのは間違いないのです。

その時、鬼の顔の上に、仏の仮面をかぶった金融機関との交渉が始まるのでしょう。

 

コロナウイルス対策で、中小事業者の多くは、莫大な借入を余儀なくされました。

当然、相応の弁済が始まることになるのですが、果たして、その余力を取り戻すことが出来るのかは疑問です。

債権者である金融機関は、債務者である事業者がどんな状況であろうと関係なく、約束通りに弁済を迫ってくるでしょう。

コロナウイルス禍で生き残ることが出来たのに、借入弁済の負担で破綻してしまうというのでは笑い話にもなりません。

そんな事にならないために、仏の顔をした金融機関の本性を忘れずに、しっかりと対応をしなければならないのです。

 

債権者である金融機関に対応するには、交渉力と状況分析が、資質として求められます。

求められる交渉力とは、主導権を握れる展開能力を持ち、相手を納得させるだけの根拠を示して、こちらの目的を充足したうえで、双方が折り合える落とし処に導く力のことになります。

状況分析の能力についても、置かれている立場や環境を具体的に認識できたうえで、相手方の目的や考えを理解し、展開の可能性を予測できなければなりません。

この2つの資質が、コロナウイルス終息後の、金融機関との交渉に不可欠になるのです。

本来、金融機関は、取引先債務者に対して、無条件で要求を全て呑ませようという傾向があります。

そして、多くの中小企業経営者は、その金融機関の要求を容認してきました。

その結果、取引先債務者は金融知識もなく、黙って言うことを聞くものだと金融機関は理解していました。

同時に、取引先債務者は、債権者金融機関の言うとおりしておれば経営は維持でき、抵抗すれば支援は打ち切られて会社は潰れると思い込んでしまいました。

これは、高度成長期には、全ての経済人の共通認識でなかったでしょうか。

しかし、バブル崩壊における債権者金融機関の対応を目の辺りにし、賢明な取引先債務者は認識を一変させたのです。

金融機関は、債務者を支援することなど二の次であり、いざとなると、自行の債権回収しか視野に入れないという現実を、金融機関の本性として理解する様になりました。

貸し付けた債権を回収するためなら、債務者に嘘をつこうがを騙そうが平気であり、貸付金さえ戻れば経営者や事業がどうなろうと関係ないというのが、金融機関であると賢明な経営者は気付いたのです。

その傾向は、ITバブルやリーマンショックを経て顕著になりましたが、金融機関の本質を見抜き、借入に頼らない自主経営を実現出来た賢明な経営者はごく僅かでしかありませんでした。

残念ながら、今でも、多くの賢明な経営者が、財務体質を転換させることか叶わずに、債権者金融機関の無理難題に多くの時間を割くしかないのが現実なのです。

ただ、彼ら賢明な経営者は、他の経営者とは違い、金融機関とは、本質を見極めたうえでお付き合いをされています。

財務の健全化を最優先にし、金融機関の口先に惑わされることなどなく、目的を達成するために白黒を明確にした交渉をされ、中途半端な妥協などされません。

それは、経営の責任をとるのは、債権者金融機関ではなく、経営者であることを認識され、自ら事業を守り抜くという意思をお持ちであるからです。

たとえ、相手が金融機関であろうと、理不尽な要求には、迷うことなく『NO』という答えしかありません。

 

今や、銀行を代表とする金融機関は、構造不況業種となってしまいました。

大規模な人員削減などリストラを繰り返し、収益確保さえ困難になるという、修復不能の事態に陥ってしまっています。

こんなことになると、10年前には、誰が想像したでしょうか。

エリート学生たちが憧れ、先を競って就職活動をした銀行とは、いったい何だったのでしょうか。

しかし、こんな状況になっても、融資先企業の実質支配は、手放そうとはしていません。

実体が崩壊しようというのに、まだ、虚像は守ろうとしているのでしょうか・・・。

 

 

  詳しい内容は、ホームページをご覧ください,

          ↓

    トップ経営研究所 ホームページ

 

 

  会社再生・経営危機打開・事業承継オンラインセミナーをご覧ください,

          ↓

    YouTubeチャンネル

 

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓


ランキング人気ブログランキングへ

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓

      にほんブログ村 経営ブログへ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>