税理士さんは厳選する・・・


 

一概に税理士といっても、様々な税理士さんがおられます。

 

税務申告に関わる経理業務だけしかしない、経理担当のような税理士さん。

 

クライアントよりも、税務署にばかり顔を向けている税理士さん。

 

士業として、何があっても法律を優先する融通の利かない税理士さん。

 

どれも、税理士としては当たり前のことなのかもしれません。

 

 

しかし、依頼する経営者としては、正確無比な税務業務だけを期待しているわけではないと思います。

 

中小零細企業にとって、税理士さんは経営について相談できる身近な存在ですから、ある意味、経営者と同じ立場に立ったアドバイスをしてほしいのです。

 

 

 

ご相談者がお持ちいただいた決算書を拝見して、税理士さんがどの様なアドバイスをされていたのか疑問に思うことは少なくありません。

 

よくもここまで放置していたものだと不思議に思って尋ねてみると、税理士さんからは何もアドバイスを受けていないとのこと・・・。

 

財務諸表から解る、簡単な問題点さえも、税理士さんから指摘や説明を受けておられないのです。

 

財務の素人であるご相談者が聞かなかったのではなく、プロである税理士さんから何ら話がなかったのです。

 

決算をするのが業務で、決算書から得られた情報を活用するのは業務ではないとでも思っておられるのかもしれません。

 

 

多分、そんな税理士さんは、そんなに多くないと思います。

 

しかし、私どものご相談者に限れば、そんな税理士さんに依頼されている経営者が多いのです。

 

常に、顧客の経営状況を把握し、適時、具体的なアドバイスをするのが税理士さんのはずですが、それをしないから、顧客が経営危機に陥るのではないでしょうか。

 

迅速で効果的な対策をとれれば、大きな問題にならなかったのに、放置されたために経営危機に陥ったと言っても過言ではないと思います。

 

 

 

逆に、とんでもない税理士さんもおられます。

 

仕事柄、親しくお付き合いをさせていただいている税理士さんは少なくありませんが、皆さんとんでもない税理士さんなのです。

 

ある税理士さんは、クライアントさんの件で私どもにご相談に来られ、お断りしたのに強引にご相談料を置いていかれます。

 

クライアントから預かられたのかとお聞きすると、私のポケットマネーですとのご返答ですが、多分、1か月の顧問料が飛んでしまうでしょう。

 

その税理士さんにすれば、そんな僅かな費用よりも、クライアントが安定される方が大事なのです。

 

 

ある税理士さんは、クライアントの会社経営が一番で、経理業務や税務申告は2番という考え方です。

 

税理士という資格がありますから、法律を優先すべきなのですが、まずはお客様の経営を優先するスタンスを維持されます。

 

その後、法律等との整合性を図ろうとされるのですが、場合によれば目をつぶることさえあります。

 

 

ある税理士さんは、あらゆる方面からシミュレーションして、方法を検討されます。

 

いかにすれば、この会社は生き残ることが出来るのかを徹底して考え、その流れについて私に確認をされます。

 

そして、躊躇されている経営者を、これが最善の方法だとばかり、追い込むか如く行動に移らせるのです。

 

 

こんな税理士さんに出会うことが出来れば、中小零細企業の経営者は幸せでしょう。

 

この様な税理士さんに決算をお願いすれば、問題が起きても適切に対応できて、経営危機に陥る可能性は間違いなく低くなります。

 

中小零細企業は、税理士さんとの関係について、見直す必要があるのかもしれません。

 

  詳しい内容は、ホームページをご覧ください,

          ↓

    トップ経営研究所 ホームページ

 

 

↓ランキングです クリックして応援してください
ランキング人気ブログランキングへ

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓

      にほんブログ村 経営ブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>