不可欠なキーワード・・・


 

今、想像を超える様な、難しい経営環境になりつつあるように思います。

我々の周りでは、急激に資金繰りが悪化して、驚くほどに倒産が増加しているのです。

確実に、歴史に残るような不況期に突入しているようですが、この不況を何と呼べばいいのでしょうか。

なぜなら、不況の概念を覆すような、経験したことのない変わった不況だからです。

今までの不況と比較すると、明らかに幾つかの点において異なります。

まずは、不況が世論において、具体的に認識されていません。

これほどの不況であれば、危機感を煽るかのように、まずマスコミが報道をするものです。

ところが、マスコミは不況と捉えていないのか、それに関する報道がありません。

行動制限解除によりコロナ危機が終息し、経済が回復に向かっているという様な報道は、頻繁に目にします。

中には、輸出製造業やサービス業,商社などの好調を伝え、さも好景気であるような報道も珍しくありません。

中小事業者が資金繰りを悪化させて、倒産が驚くほどに増加しているという様な現実がほとんど報道されないのです。

政府も、現状の経済危機を喧伝したり積極的に施策を発表したりしていませんから、この厳しい現実が正確に国民に伝わるのは困難でしょう。

これでは、まるで景気が悪くないという様な誤解を与えかねない状況なのですが、この点が、今回の不況の大きな特徴だといえます。

また、バブル崩壊やリーマンショックなどの大不況は、全業種全事業者、総じて不況でした。

僅かな例外はあったでしょうが、業種や事業ポジションに関わらず、ほぼ全ての事業者が業績を悪化させていました。

大きな不況では、全体的に業績が低下し、総論的に景気が悪化するものなのですが、今回は、この点が随分と違います。

特定の業種や、一定以上の企業規模では、業績を確保できている事業者が珍しくなく、彼らにとっては好景気だといえる環境なのかもしれません。

それに反して、飲食業や小売業,製造業,建設業などの多くの中小事業者は、資金繰りを極端に悪化させて、いつ破綻しても不思議できない状況に追い込まれつつあるのではないでしょうか。

今回は、好況事業者も存在する、両極化した珍しい不況だといえるのかもしれません。

またもう一つ、過去の不況と異なる点として、その不況の原因が挙げられます。

我々が経験してきた過去の不況では、物価の下落が不況の根幹としての原因だったといえます。

最近は、スタグフレーションといったイレギュラーな不況も見受けられるようになっていますが、基本は物価下落・デフレが不況の引き金になっていたといえるでしょう。

物価下落により、将来の展開が不確実になり、その結果、需給のバランスが狂い本格的な不況へと展開していくものだったでしょう。

その過程において、消費は減退し、失業率なども上昇し、ますます環境が悪化するというのが、当たり前の不況のパターンだと思います。

ところが、現状は、物価は上昇を続け、失業率も悪くないのです。

これだけなら、好景気と勘違いする様な状況なのに、中小事業者の現実として深刻な不況になろうとしています。

何故、こんな不思議な状況になっているのかは、現在の売上と利益の関係にあるのではないかと思います。

本来、不況では、物価の下落とともに、売上の減少も発生し、その原因となります。

ところが、今回は、コロナ終息において確実に売上が回復に向かい、確保されつつある環境だといえます。

しかし、それに反して、利益の確保ができない状況に追い込まれてしまっているのです。

利益が確保できないどころか、原材料費の高騰などにより、日々、利益率が悪化を続ける状況になっているのではないでしょうか。

当然、中小事業者も、利益を確保するために対応し努力をされていますが、原価を抑えるのが極端に困難な環境になっています。

では、値上げをして利益を確保しようとしても、大手やメーカーとは違い、中小事業者には簡単な作業ではありません。

結局、利益の減少は、自ら被らざるを得なくなって、それにより資金繰りを悪化させて、経営破綻も覚悟しなければならない状況に追い込まれてしまっているのです。

これが、現在の不況の実態ではないでしょうか。

この不況は、中小事業者不況といえるのかもしれません・・・。

 

よく、不況を脱するには売上の回復だといいますが、今回の不況は全く異質のものだといえるのかもしれません。

その問題点は、単純に物価や売上で表現できるものではなく、色々な点に留意しなければならない複雑な意味が含まれているのです。

この様な難しい不況の危機も、自らの力で中小事業者は乗り越えていかなければなりません。

そんな時、頭に入れていただきたい不可欠な重要キーワードがあります。

それは、『適正価格確保』と『受注機会確保』の2つになります。

この不況の原因を把握し、対応していくために不可欠なキーワードとなりますので、次回のブログで具体的にご説明をしていきたいと思います。

 

 

  詳しい内容は、ホームページをご覧ください,

          ↓

    トップ経営研究所 ホームページ

 

 

  会社再生・経営危機打開・事業承継オンラインセミナーをご覧ください,

          ↓

    YouTubeチャンネル

 

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓


ランキング人気ブログランキングへ

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓

      にほんブログ村 経営ブログへ

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>