平時と有事の資金繰りの違い・・・


 

もう,駄目です・・・。

あらゆる可能性にチャレンジしましたが、もはや方法は残っていません。

今月末の資金破綻は回避することができず、倒産するしかありません。

ご相談者は、気落ちした眼差しでこの様に言われますが、ちょっと違うのではないでしょうか・・・。

『資金繰りは難しい。』という経営者の声をよく耳にします。

たしかに、資金繰りは様々に配慮することが多く、簡単なものではありません。

しかし、健全経営時における資金繰りは、出し入れの順序を調整したり、不足する資金を補填するだけであり、資金繰りが可能な環境での処理に過ぎません。

資金が足らなくなれば、金融機関から借り入れをしたり、個人の余剰資金等を段取りして、資金繰りを確保するだけの事なのです。

それでも、資金繰り表等によって、資金の流れを事前に把握し、適切な対応をとる必要がありますから簡単なことではないというのです。

しかし、有事の資金繰りに比べれば、健全経営時の資金繰りは遊びの様なものなのかもしれません。

健全経営時は、借入等による資金確保によって資金繰りを確保しますが、経営危機という有事の資金繰りは、新たな資金借入が出来ないという環境ですから、生半可な対応ではありません。

それでも、当初の頃は、まだまだ資金確保の可能性は残されています。

  個人の預金や資産を活用して、資金確保はできるでしょう。

  不活用不動産を活用して賃料を確保したり、売却して資金を確保する方法があります。

  高価な動産や、会員権・有価証券等を処分して、資金を確保出来るかもしれません。

  保険積立金から借入をしたり、解約して返戻金を確保することも可能でしょう。

経営危機の有事の場面でも、初期の頃は、資金を確保できる可能性はあります。

しかし、資金繰りの悪化が長期化すると、そんな手段も消失してしまうのです。

資金繰りの根本である、『入金の確保』と『支出の抑制』という方向の中で、入金の確保による資金繰りが出来なくなってしまいます。

この状況からが、本当の有事の資金繰りなのかもしれません。

入金の確保に頼ることが出来ない資金繰りは、経営者の神経を蝕むような厳しいものになります。

それでも、経営者は、逃避も出来ずに向かい合わなければなりません。

再生を果たすか、倒産するかまで、諦めることなく、何年にも亘ってです。

  支払の締め日や実行日の変更は当然の事でしょう。

  支払サイトを伸ばすことも、当然に視野に入れます。

  支払を遅らせたり、分割をお願いするのは基本的な作業です。

  手形のジャンプも、状況により対応します。

  場合によれば、任意整理的な対応で、一部の債務免除も考えなければなりません。

考えられる、あらゆる方法の可能性についてチャレンジするのが、有事における資金繰りなのです。

健全経営時の資金繰りとは比較にならない厳しさですが、こんな作業を、信用不安が流れない様に実行しなければなりませんから、簡単ではありません。

でも、全てが、事業や人生を、未来につなげるための作業ですから、前向きに取り組むのです。

無茶な対応に思えるかもしれませんが、現実は、悲惨な結果を導くことは稀だといえるでしょう。

厳しく、苦しい資金繰りに耐え、何とか事業を維持し、再生させようという経営者の真摯な姿は、債権者に伝わるものだと思います。

諦めたら、それで全ては終わりなのです。

  詳しい内容は、ホームページをご覧ください,

          ↓

    トップ経営研究所 ホームページ

 

 

↓ランキングです クリックして応援してください
ランキング人気ブログランキングへ

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓

      にほんブログ村 経営ブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>