コロナ対応の基本・・・


 

本当に、難しい環境になってしまいました。

 

過去の経験や、既存の経営に関する情報が、全く役に立たないのです。

 

こからどうなるのか、何があるのか、誰にも判らない先の読めない環境において、生き残るのさえ容易ではないでしょう。

 

このコロナウイルスの環境をいかに生き抜くのか、その対応方法の基本について考えてみたいと思います。

 

 

 

  1. まずは、資金繰りの確保です。

 

どんな環境においてでもそうですが、中小企業が事業を維持できるかどうかは、資金繰りの確保をできるかどうかになります。

 

資金繰りが破綻すれば、事業継続は不可能になり、死を迎えて市場から退場して終わりということになります。

 

逆に、資金繰りさえ確保できていれば、他に大きな問題があったとしても、事業の維持は基本的に可能ということになりますから、資金繰り確保が最優先テーマなのです。

 

厳しい経営環境における資金繰り確保において、禁じ手はないと理解し、あらゆる手段を実施すべきでしょう。

 

まず、入出金を整理し、資金の流れを確保するというのは基本中の基本になります。

 

取引業者などの協力を得ながら、入金後の支払という流れを作る事ができれば、資金繰りは飛躍的に改善すると思われます。

 

続いて、手元資金を手厚く確保するために、可能な限り資金確保を図りましょう。

 

この環境では、中小事業者資金繰り対策の様々な制度が用意されていますから、比較的容易であるといえます。

 

そして、無駄な支払いなどを徹底的に排除し、可能な限りの支出の抑制に取り組む必要があります。

 

たとえば、中小事業者資金繰り支援による借り入れが成功すれば、次にはリスケジュールを考えるというほどの、シビアな姿勢が資金繰り確保において求められるのだと思います。

 

 

 

  1. 利益の確保

 

今、多くの中小事業者を不安に陥れているのは、収益を確保できないということに尽きるのではないでしょうか。

 

売上が低迷し確保できないから、赤字であり、資金繰りも厳しい・・・という最悪のパターンに陥っているということなのです。

 

たしかに、これだけ消費が減退すれば、売り上げは低迷して当たり前なのかもしれません。

 

しかし、低迷した売上でも、収益を確保するのは不可能ではなく、ぜい肉を削ぎ落した体質にすることで、利益の確保は可能かもしれません。

 

この環境において大事なことは、赤字を抑えて利益を確保することですから、徹底的に努力すべきだろうと思います。

 

たとえば、お客様がおられないのに、無理して営業されているお店が少なくありませんが、基本的な方向性が間違っているのではないでしょうか。

 

営業して利益が確保できるなら良いでしょうが、利益が期待できないのであれば、休業するぐらいの勇気が必要であり、そこまで利益にこだわるべき環境だということになります。

 

 

 

  1. 環境に合わせフレキシブルに対応

 

このコロナウイルスの環境において、経営者に最も求められるキーワードは、冷静に状況を認識し、答えを決めつけずに、環境に合わせてフレキシブルな対策を取るということではないでしょうか。

 

常に、事業の置かれた環境を確認し、次の取り組みテーマを的確に判断し、事業展開を見極めなければならないということになります。

 

   事業継続の可能性があるのか・・・

   事業継続に固執する意味があるのか・・・

 

事業をしている以上は、この様な課題も検討要素として、事業の向かうべき方向を考えるべきなのです。

 

改善や様々な対策により、採算確保が可能だと判断されるなら、全力で事業維持に取り組むべきでしよう。

 

しかし、事業の維持について、確証が持てないのであれば、違う展開も視野に入れるべきなのです。

 

特に、このコロナウイルスの環境は、事業継続に意味を見出せない案件が少なくありません。

 

頑張れば頑張るほど、続ければ続けるほど、経営状況が悪化し、関係者に負担を掛けてしまう様な案件が目につきます。

 

その事実に気づき、自ら整理を選択する事業者も増えてきたと聞きます。

 

手元資金があるうちに、綺麗に整理しようというのは、この環境では有効な選択肢の一つになるでしょう。

 

しかし、これを実現できる事業者は、極めて少ないといえるでしょう。

 

経営者は、事業の維持に拘るものですし、手元資金があれば『何とかなる・・・』と思ってしまうものであり、その姿勢が厳しい結果に結びついてしまうことが少なくありません。

 

この状況においては、『将来の目途』と『綺麗な整理』という2点において、今後を冷静に検討すべきなのだと思います。

 

将来の目途があれば、当然に、前向きに事業維持に取り組むべきでしよう。

 

綺麗な整理が難しく、関係者に様々な負担を掛ける様な状況であれば、他の方法を検討しなければなりません。

 

将来の目途がなく、綺麗な整理が可能であるのなら、整理が効果的な選択肢になりうるということになります。

 

 

 

以上が、このコロナウイルス環境下における、中小事業者の経営危機打開の基本的な流れになります。

 

資金繰りが確保できるなら、事業維持にむけて取り組みましょう。

 

将来的に、利益が確保できて、事業展開が見込めるなら、事業継続を頑張ってください。

 

もしも、収益が確保できず、事業継続に目途がなければ、整理も視野に入れて検討するということも必要なのかもしれません・・・。

 

 

  詳しい内容は、ホームページをご覧ください,

          ↓

    トップ経営研究所 ホームページ

 

 

  会社再生・経営危機打開・事業承継オンラインセミナーをご覧ください,

          ↓

    YouTubeチャンネル

 

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓


ランキング人気ブログランキングへ

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓

      にほんブログ村 経営ブログへ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>