アベノミクスの実体・・・


この仕事を始めて、新聞記事の切り抜きを続けていますが、読み返すと経済の実体が理解できます。。

仕事に関する、経済の主だった動きを中心にスクラップしてまとめており、時折、過去の新聞記事のスクラップを読み返すと、経済の動きの不思議さに触れることができます。

経済が動かない時はスクラップが少なく、経済が動く時はスクラップが増えるのは当然のことです。

民主党政権の後半は、極端にスクラップした記事が減っています。

しかも、停滞している経済に関する記事ばかりで、ほとんど景気回復を諦めていたような時期だという事が判ります。

ところが、安倍政権になってから、記事の内容は大きく変わり、スクラップ量が激増していきます。

安倍さんが総理になり、政権を担当してから景気は動き始め、アベノミクスの下で、何年振りかの景気回復を感じさせています。

そう、バブル崩壊以降、約20年振りともなる景気回復に、消費の意欲も向上し、世の中はアベノミクスに踊らされるようになったのでした。

今、このアベノミクスの2年間ほどの新聞記事のスクラップに、落ち着いて目を通してみると、その実態を見つけるのは難しくありません。

特定の一部を対象とし、一定方向だけ向いた異常に偏った経済政策が、三本の矢という言葉に誤魔化されて実施されているのです。

   • 大胆な金融政策

  • 機動的な財政政策

  • 民間投資を喚起する成長戦略

覚えておられると思いますが、この3本の矢という政策コピーにより、様々な施策が実施されるのですが、結局のところはインフレ誘導と円高の是正のみが突出しています。

結果として、異常ともいえる政策的な円安が、長年に亘り経営改善が具体化出来なかったグローバル大企業の経営を、画期的に改善させたのです。

 

しかし、ローカルな中小零細企業にとって、このアベノミクスは何の意味も持ちません。

逆に言えば、経営環境を極端に悪化させた政策でしかないのです。

このことは、最近になり、各種マスコミなども触れるようになってきましたが、事はそんな簡単なものではありません。

消費税増税が追い打ちをかけ、ローカルな中小零細企業を、想定以上のひどい状況に追い詰めています。

建設業などが、その代表と言えるでしょう。

  仕事は忙しい・・・

  お金は回っている・・・

  だから、儲かっていると・・・と、勘違いしている建設業が多いようなのです。

発注単価は変わっていないのに、円安,原材料高,燃料費の高騰,人件費の高騰という要因で、原価が大幅に上昇し、利益を抑圧してしまっています。

今日の受注が、明日の赤字を生んでしまうという状況に陥っているのです。

 

これから、その現実が、見えてくるのではないでしょうか。

そう、年末から年初ぐらいから問題化し、年度末頃には、中小零細企業の倒産が激増すると思います。

これが、日本経済の実態であり、アベノミクスは、とんでもなく無責任な経済政策だったのかもしれません。

 

 

  詳しい内容は、ホームページをご覧ください,

          ↓

    トップ経営研究所 ホームページ

 

 

↓ランキングです クリックして応援してください
ランキング人気ブログランキングへ

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓

      にほんブログ村 経営ブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>