まずは、資金繰り確保・・・


今は、綺麗ごとや机上の空論が通じる様な環境ではありません。

金融機関出身のコラムニストの記事に、政府が用意した中小事業者の資金繰り対策について書かれており、たとえコロナの影響で資金繰りが厳しくなっても、返済できない借入れをしてはいけないと書かれていました。。

借りたら返すとというのは正論であり、健全時においては当然のことなのですが、この環境では、優先順位が違うと思います。

このコラムニストは、この環境に置かれた中小事業者の状況が理解できていないのでしょうが、今は、まず借入などにより資金繰りを確保して、生き残ることを優先すべきであり、返済をどうするかはその後に考えることなのです。

 

昨日まで、金融機関が融資をしようと日参していた超優良事業者が、突然に売上を喪失してしまい、資金繰り破綻を引き起こそうとしているのが、コロナウイルスの怖さなのです。

その結果、資金繰り難に陥って、借入をしなければ生き残れないというのが、多くの中小企業の現状ではないでしょうか。

現在の資金状況ならば、売上が無いのですから、たとえ1円でも返済できる目途などありません。

そうすると、冒頭のコラムニストが言う正論に則れば、返済できないのだから借入をしてはいけないということになってしまいます。

この理屈は、現在の中小事業者の大半に当て嵌るのではないでしょうか。

売上が、たとえ20%程度の減少でも、経費がそのままであれば営業損失になって、たとえ1円の弁済余力もないという状況の事業者がほとんどだと思います。

この様な事業者が、借入をしていけないのであれば、経営破綻して倒産してしまいますから、借入が必要なのです。

その為に、政府も、様々な資金繰り支援策を用意して、条件も緩和しているのです。

 

真面目な経営者なら、現状での弁済は難しいが、いずれコロナ騒動が収束して経済が戻ったら、収益が以前の状況に復活するので、それを参考に弁済余力を計算して借入をしようと考えておられるかもしれません。

立派なお考えだと思いますが、果たして、そうなるでしょうか?

コロナ騒動が収束して、経済が動き出したとしても、直ぐに景気が回復する訳ではありません。

むしろ、そこから、本格的な不況の始まる可能性が高いのではないでしょうか。

政府も企業も、財政が疲弊し尽くした状況で、この騒動により背負うことになる過剰な負担が、財務に大きく圧し掛かってくるでしょう。

多くの中小事業者の資金繰りは、改善するどころか、さらに厳しくなる可能性が少なくないと思います。

その状況で、どの程度の返済能力が有るというのでしょうか・・・?

そう考えてくると、怖くて借入など出来なくなってしまいます。

しかし、このままでは資金繰りが確保できなくなって倒産してしまうでしょうから、借入が必要なのです。

今は、杓子定規に、常識にとらわれて考える様な環境ではないでしょう。

どこまで悪化し、いつ終息するかもわからないという有事において、冒頭のコラムニストの様な机上の空論を並べ立てても意味はありません。

とにかく、事業者として生き残ることが大前提であり、そのために資金繰りを確保することが最優先なのです。

資金繰りの確保において、今は、何の遠慮も不要であり、あらゆるチャンスにチャレンジすべきでしょう。

てきれば、長期的に安定的な資金繰り ・・・販管費 × 6ヶ月程度・・・ の確保を目指すべきなのかもしれません。

当然、無茶な借入は慎むべきですが、債権者も甘くはありませんから、そんな心配は不要でしょう。

返せるのか・・・? と、今、不安になるよりも、今は、生き残ることが大事なのです・・・。

 

  詳しい内容は、ホームページをご覧ください,

          ↓

    トップ経営研究所 ホームページ

 

 

  会社再生・経営危機打開・事業承継オンラインセミナーをご覧ください,

          ↓

    YouTubeチャンネル

 

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓


ランキング人気ブログランキングへ

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓

      にほんブログ村 経営ブログへ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>