リスケ中の融資・・・


 

この危機を、中小事業者は、どう乗り越えればいいのでしょうか。

 

まずは、資金繰り確保が最重要と、政府が用意した様々な資金確保プランを検討し、チャレンジをすべきなのでしょう。

 

しかし、以前より厳しい経営状況に陥っていた中小事業者にとっては、既にリスケジュールに取り組んでおられたりして、この環境での借入は簡単ではありません。

 

しかし、こんな有事だからこそ、新たな借入や資金繰り確保が可能になるということもあるのです。

 

そんな、リスケジュール中の事業者が、この環境下で、新たな借入にチャレンジした事例をご紹介したいと思います。

 

 

インバウンド向けに食事を提供している飲食業のAさんは、過去の借り入れ負担が資金繰りを圧迫していました。

 

仕方なく、2年程前から、全ての借入れの返済条件の変更(リスケジュール)に取り組み、なんとか資金繰り確保をしていたのです。

 

しかし、このコロナウイルスにより、インバウンドによる売り上げは全て喪失ししてしまいました。

 

手元資金も一気に底をつき、資金繰り確保のために、駄目もとで融資を申し込むしかありませんでした。

 

日本政策金融公庫のセーフティーネット貸付と、信用保証協会のセーフティーネット5号保証に申し込んだ結果は・・・・

  信用保証協会は、門前払いでした。
  しかし、日本政策金融公庫のセーフティーネット貸付では、1500万円の借入れが成功したのです。

 

 

老舗の卸売業をしているBさんは、業界の低迷により、長年に亘り資金繰りに翻弄をされていました。

 

数年前にリスケジュールに取り組み、資金繰りは安定するようになったのですが、このコロナウイルスの影響は厳しすぎます。

 

雇用調整助成金の活用などによりしのごうとしましたが、根本的な解決にはならず、リスケ中の借入れを検討するしかなくなりました。

 

色々と調べたり相談したりして、日本政策金融公庫のセーフティーネット貸付と、信用保証協会のセーフティーネット4号保証に申し込むことにしました。

 

その結果は・・・・

  日本政策金融公庫のセーフティーネット貸付により、直ぐに700万円を借入れすることが出来ました。
  しかし、信用保証協会は、リスケ中でも保証は可能のはずなのに、頭から相手にしてくれません。

Bさんは、今、信用保証協会の危機関連保証に再チャレンジすべく準備されています。

 

 

Cさんは、父の代からのホテルを経営されています。

 

インバウンドのお客様を中心に展開されていましたが、コロナウイルスの影響で、売上は一気に半分以下になってしまいました。

 

数年前からリスケジュールに取り組んでおられますが、資金繰りが一向に改善できない状況が続いていたところにコロナウイルスですからダメージが大きすぎます。

 

専門家に相談し、まずはリスケジュールの徹底と雇用調整助成金に取り組まれました。

 

さらに、駄目もとで、日本政策金融公庫のセーフティーネット貸付と、信用保証協会のセーフティーネット4号保証に申し込むことにしました。

 

結果は・・・

日本政策金融公庫のセーフティーネット貸付では、スムーズに2000万円の借入が実現しました。
しかし、信用保証協会のセーフティーネット4号保証は、検討こそしてくれましたが、結果は0です。

 

 

他にも、沢山の事例がありますが、おおよその傾向は掴めてきました。

 

日本政策金融公庫のセーフティーネット貸付は、リスケジュール中であろうとも、十分に借入れの可能性があるということです。

 

当然、全てが可能というわけではありませんが、私共のご相談者の事例では、現時点で50%を超えているように思います。

 

 

信用保証協会のセーフティーネット保証については、現状としてリスケ中であれば難しいという答えになってしまいます。

 

セーフティーネット5号は責任共有ですから、窓口金融機関が取組むはずがなく、100%保証のセーフティーネット4号ならば可能性があったのです。

 

現実的に、3月上旬頃は、信用保証協会もセーフティーネット4号保証の申し込みについて、検討はしてくれていました。

 

しかし、3月下旬頃からは、リスケ中であれば、セーフティーネット4号保証さえも検討しなくなったように感じます。

 

その理由は、『危機関連保証』という制度が用意されたからだと思われます。

 

この危機関連保証については、リスケ中でも取組むという方針のようですから、今後、信用保証協会の保証を受けようとするならば、この制度に取組むべきだということになります。

 

 

現状において、リスケ中でも、ご紹介したように借入のできた事例は沢山ありますので、ここはチャンスだと理解してチャレンジすべきで使用。

 

ただし、期限の利益の喪失などをして、代位弁済された場合などは、流石に難しいようです。

 

他にも、興味深い事例が、多く発生していますので、次回のブログ以降でご紹介したいと思います。

 

 

  詳しい内容は、ホームページをご覧ください,

          ↓

    トップ経営研究所 ホームページ

 

 

  会社再生・経営危機打開・事業承継オンラインセミナーをご覧ください,

          ↓

    YouTubeチャンネル

 

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓


ランキング人気ブログランキングへ

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓

      にほんブログ村 経営ブログへ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>