経営者へのご褒美・・・


 

事業は、経営者にとってかけがえのない存在だと思います。

 

そんな大事な事業でも、経営状況が悪化し改善すべき手段を失えば、整理や倒産などの処理をしなければなりません。

 

自らの手で、事業を処理した経営者は、生きる気力さえも喪失し、枯れたような状況になってしまうのでしょうか。

 

現実的に、手続きを踏んで任意整理をされた経営者の場合は、少年のような目の輝きを取り戻し、充実した活力を手に入れられる経営者がほとんどなので驚かされます。

 

 

 

今まで、数多くの任意整理に関わらしていただきました。

 

経営危機や資金繰りに苦悩される経営者からご相談をいただき、経営者の将来にポイントを絞り、具体的なアドバイスをさせていただきました。

 

ご相談者である経営者のこれからの生活や人生を考えて、取り組むべき対応を選択すると、答えはおのずと絞られてきます。

 

その答えは、経営者が自ら、会社(現形態での事業)の任意整理に取り組まれるという

ことになるのです。

 

任意整理といえば、経営者にとっては難しくて負担の大きな手続きのように思われますが、経営危機での資金繰りなどと比較すれば、そんなに難しい手続きではありません。

 

そして、何よりも、その結果は、それまでの苦労を補って余りあるものだといえるのです。

 

任意整理をした直後の経営者は、総じてポジティブな方向での驚きを持たれます。

 

   本当に、こんな簡単に終わっていいの・・・

 

   こんなに、楽になっていいの・・・

 

いったい、どんな酷い状況を想像されていたのかと思うような、本音の感想を述べられるのですが、これが現実であり、任意整理の結果だといえます。

 

 

普通であれば、破産を選択して処理を裁判所に任せ、全てを投げ出して一時的に楽になれたのかもしれません。

 

しかし、経営者の最後の責任を果たすべく、いばらの道かもしれない任意整理を選択し、自ら取組まれたのです。

 

その決断は、筆舌に尽くしがたいほど重いもので、その取り組みは、萎えかけた気力を振り絞るものだったでしょう。

 

その努力の結果であり、そのご褒美が、この現実なのです。

 

 

 

破産は、手続きを弁護士に委任した段階で、経営者としての主体性は喪失しますが、任意整理においては、まだまだ経営者の腕の見せ所が続きます。

 

これからが、任意整理に前向きに取り組んだ、ご褒美の本番だといえるのかもしれません。

 

何故、苦労をしてまで、しっかりと手続きを踏んで任意整理に取り組まれたのでしょうか。

 

それは、経営者の責任として、過去の清算を図り、将来の展開も見据えるための任意整理の選択だったといえます。

 

従業員や取引先などの社会的弱者を守るために、あえて苦難の道を選択され努力されたのですから、当然に成果は得られるはずなのです。

 

しっかり手続きを踏んだ任意整理は、今まで信頼して付いてきてくれた従業員の生活を守ることができます。

 

散々に無理を聞いてくれてきた、仕入先などの取引先の債権や事業も、確保できるようにするのが任意整理だといえます。

 

任意整理における、この優先すべき目的を達成するための、今までの取り組みの苦難だったと考えれば、経営者としては納得できるのではないでしょうか。

 

 

 

任意整理とは、現在の経営について、法律の力を借りずに、自らの力で処理し整理するという手続きなります。

 

破産を代表とする法的な手続きと比較すると、当然に制約は少なく、経営者自らの判断で取組むことができます。

 

その意味は大きく、本来は守ることもできない社会的弱者を、経営者の責任として守れるようになるのです。

 

そして、社会的弱者を守るために、まず経営者の基盤を確保するということが可能になるという意味は大きいでしょう。

 

 

 

  詳しい内容は、ホームページをご覧ください,

          ↓

    トップ経営研究所 ホームページ

 

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓


ランキング人気ブログランキングへ

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓

      にほんブログ村 経営ブログへ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>