壊れそうな経営者・・・


 

経営者は、返済のために、全てを投げ打とうとされています・・・。

事業は、既に倒産の危機に瀕していますが、この状況を、どの様に切り抜けようとされているのでしょうか。

資金繰りは実質破綻しており、将来どころか、明日の目途さえもたたない状況なのです。

従業員への給与は遅れ気味ですし、借入金はリスケで対応し、取引先への支払い調整など毎月のこととなっています。

そんな状況なのに、今、この瞬間だけの事業を守るために、経営者は頑なに資金繰りに奔走をしておられます。

経営者個人の資金は全て提供しました。

自宅などの資産も、可能な限り換金化して運転資金につぎ込みました。

今は、高金利のノンバンクからの借入や、ファクタリングの活用により、何とか資金をつないでいる状況です。

自転車操業どころの話ではなく、今月は乗り切れても、来月はもっと厳しい状況に陥っているしかありません。

あの聡明な経営者は、どこに行ってしまったのでしょうか。

資金繰りの苦闘が続く中で、精神は病んで、正常な思考が働かなくなってしまったとしか思えません。

既に、事業は実質破綻している状況なのに、無茶な資金繰り対策を繰り返し、経営者の家族は満足な生活さえも喪失しようとしています。

その様な状況で、根拠もなく頑張って事業を維持しても、けっして良い結果には繋がりません。

間違いなく、日々、状況が切迫していくだけであり、いずれは事業も人生も喪失することになるでしょう。


この様な事例が、随分と増加しています。

政府や制度が、無条件で資金繰り支援をしてくれたコロナ禍での後遺症のせいか、資金繰り対応を見失った事業者が増加をしているようなのです。

経営者には、事業を維持して経営を確保する中で、従業員や取引先を守るという重大な責任があります。

その責任を全うするために、資金繰りを確保しようと、全力で頑張るのだと思います。

頑張ることで経営が維持出来て、将来の展望が開けるならば、当然、死ぬ気で頑張って危機的状況を打開していただきたいと思います。

しかし、いくら頑張っても状況は改善せずに悪化をし続け、今後の展開も見通せない状況であれば、経営者として究極の判断が必要なのではないでしょうか。

取り組みの方向を見直し、経営の維持を諦めることも必要なのかもしれず、そのタイミングを見誤らないことが大事になります。

そのタイミングは、資金繰り確保と今後の目途で判断するしかありません。

有事での資金繰り対応で、資金の確保,支出の抑制,入出金の流れの整理など、既にあらゆる可能性に取り組んでおられると思います。

その中で、親戚や知人からの借入や、高利での市中借入、さらにファクタリングなどによる資金確保は、他の手段とは一線を画して、一時的なものに限定すべきなのです。

来月には間違いなく返済できて、今後の目途が確保できるという状況でのみ、資金確保として検討可能な手段になります。

将来の目途もたたずに、返済の充てもなく慢性的になるようであれば、絶対に避けるべき資金繰り手段だといえます。

この手段を活用したのに、結果として倒産をするようなことになれば、関係者への被害は甚大となり、経営者の人生も取り返しのつかないことになってしまうでしょう。

将来の目途もたたないのに、これらの手段を活用するしか方法が無くなれば、それは、取り組むべき方向を見直し、整理などを検討すべきタイミングだと捉えてください。

ただし、最善の結果として、将来を見据えた倒産であり整理にすることが大事なのだと思います。

 

経営者には、経営だけではなく、従業員や取引先などの関係者に対して責任があります。

一家の大黒柱として、家族に対しても責任があるのです。

関係者の安定的な幸せを考え、どんな状況においても冷静な判断を失わずに、最善の選択を常に心がけていただきたいと思います。

 

 

  詳しい内容は、ホームページをご覧ください,

          ↓

    トップ経営研究所 ホームページ

 

 

  会社再生・経営危機打開・事業承継オンラインセミナーをご覧ください,

          ↓

    YouTubeチャンネル

 

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓


ランキング人気ブログランキングへ

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓

      にほんブログ村 経営ブログへ

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>