苦悩する経営者・・・


 

銀行などの金融機関が、構造不況業種となっているのは驚きます。

 

たしかに、企業の栄枯盛衰のサイクルが、極端に短くなってきているようですが、日本経済の中心にある金融機関が、構造不況業種として不安定なポジションになるのであれば、今後の景気に大きな悪影響を与えることになるでしょう。

 

25年ほど前にパソコンを購入し、自宅で年賀状が作成できてしまい、これから印刷業は仕事を減らして厳しなると思い、同時に、経済構造も大きく変化していくのかなとも感じました。

 

しかし、パソコンやネットの普及とともに、専門家でも予想できなかったほどに、産業構造や需要構造といった経済環境を変化させています。

 

これから社会人になろうという子供がおりますが、どんな仕事に将来性があるのか、とてもアドバイスできるような状況ではありません。

 

 

この現実を、中小零細事業者は、しっかりと認識し、業種の将来について把握したうえで経営に臨むべきなのでしょう。

 

頑張れば売り上げは増加し、努力すれば利益は確保できるという様な時代は、既に過ぎ去ったのかもしれません。

 

明日を夢見て、上だけを目指せた時代は、もはや歴史の1ページとなっているのだと思います。

 

昭和どころか、平成初期の経済的常識さえも、通じないような時代に激変してしまっているのです。

 

経営に関する固定観念は、捨てなければならない時代であり、常に先を見通し予測する能力が、経営者の大きな資質として求められる環境なのでしょう。

 

 

 

そうはいっても、年配の経営者は、簡単に変われるものではありません。

 

長年の経験と実績があり、当然に経営者としての自負も持っておられます。

 

過去に多くの苦難も乗り越えてきましたから、たとえ現状が厳しくとも、何とかできる自信があり、現実的な目途も持っておられるのでしょう。

 

どんな厳しい状況であろうとも、今の、この資金繰りさえ凌げれば、事業は改善に向かい、再生できると思っておられるのではないでしょうか。

 

あるご相談者は、構造不況業種の代表格であるお仕事をされています。

 

ここ8年ほど、確実に売り上げは減少を続け、徹底した原価圧縮や経費の切りつめをされていますが、営業利益の確保さえもままならない状況です。

 

それなりの専門家が見れば、再生は難しいと判断するしかない経営状況ではないでしょうか。

 

客観的に分析すれば、選択肢は整理しか残っていないともいえます。

 

日々、資金繰りに追い回され、ご相談者の心身はボロボロで、この環境から逃避したいと考えて当然の環境だと思います。

 

それでも、経営者は、まだ事業は何とかなると考えておられるのです。

 

30%程度業績が回復し、昨年並みの売上が確保できれば、資金的に余裕ができて再生に向けて頑張れると主張されます。

 

そして、30%程度なら、十分に業績は回復できると断言をされます。

 

だから、何とかして当座の資金繰りを確保しなければならず、そのためには、子供を保証人にしての借入を検討したり、奥様のなけなしの老後資金を活用したり、一時的に高金利の借入をしたりと、真面目に考えておられます。

 

もはや、正常な思考ができない状況になっているとしか思えませんが、この傾向は、経営危機における、経営者に共通する兆候だともいえるのです。

 

 

構造不況業種で、出来るだけ早いスムーズな整理撤退が必要だと素人でも判るのに、最も状況を理解しているはずの経営者は、まだ何とかなると考えてしまう傾向があります。

 

このまま突き進めば、間違いなく最悪の状況に陥ってしまいます。

 

経営者の持たれている経験や実績は過去のものであり、進化した現在において通用しにくくなっているでしょう。

 

業績を回復させたり、売上を回復できるという自信は、全く根拠のない妄想ではないでしょうか。

 

挙句の果て、絶対に手を付けてはいけない資金確保の手段で、意味のない資金繰りを確保しようというのですから、経営者としての判断能力を喪失しているのは明白です。

 

まだ、何とかなると、経営者は皆さん主張されますが、もうどうにもならない状況だと判っているはずなのです。

 

 

 

現実を、しっかりと見つめてくだい。

 

経営者には、経営状況を、冷静に判断しなければならない責任があります。

 

状況に合わせて、適格な方向に取り組み処理する責任もあります。

 

継続すればするほど、状況が悪化する様ならば、撤退することの勇気が必要ではないでしょうか。

 

諦めることも、前向きな選択なのです。

 

 

 

  詳しい内容は、ホームページをご覧ください,

          ↓

    トップ経営研究所 ホームページ

 

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓


ランキング人気ブログランキングへ

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓

      にほんブログ村 経営ブログへ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>