債権放棄の事例が増加・・・
債権放棄(=債務減免)は、事業再生の特効薬だといえます。
バブル崩壊以降の不況において、債権放棄も社会的認知を得て、制度上は中小企業の事業再生にも活用が可能となりました。
しかし、現実的には、債権者金融機関などの対応もあり、活用は困難で有名無実化していたのですが、最近、確実に変化をしてきました。
コロナウイルス終息後に向けた政策の中で、債権放棄の活用について明言されるとともに、法制化を目指して動き出しています。
何よりも、債権放棄が成功した事例が、最近は頻発しているのです。
しかも、信用保証協会や日本政策金融公庫など、本来は債権放棄が極めて困難とされる公的な金融関係機関の債権放棄事例になります。
政府の施策もあり、債権放棄の活用が活性化するのは間違いない状況でしたが、こんなに早いタイミングで実現しているのには驚かされます。
この事実を、経営危機にある中小事業者は視野に入れ、しっかりと最善の対応を心掛けるようにしてください。