お知らせ 2015/12/20

Bookmark this on FC2 Bookmark
LINEで送る

倒産回避.comをリニューアルオープンしました!経営者に必要な倒産を回避する智恵が満載です!

何よりも大事な事

Bookmark this on FC2 Bookmark
LINEで送る

経営危機での基本

経営危機に陥った時、初期の対応を誤ると、後々まで修正をするのが難しくなってしまいますので、経営危機に対応する以下の基本をまずは理解することから始めてください。

  • 冷静に、現在の経営状況を確認する。
  • 資金繰りの状況を確認する。
  • 今後の売上や利益の予測をする。
  • 今後の対応を検討する。

具体気な状況がつかめなければ、今後の対応はできませんので、まずは状況確認から始めることが基本です。
出来れば情報や知識も習得し、専門家にも相談しながら、今後の対応を検討してください。

本当の経営状況を知り、正しい知識を習得する

経営危機に陥ると、経営者は正常な判断が出来なくなり、自暴自棄になって諦めが脳裏をかすめ、逃避に走ってしまわれる方も珍しくありませんが、それは経営危機での知識が無く対応方法をご存知ないからだけなのです。
経営危機場面における知識は、極めて特殊なものであり、一般的に流布されている情報と現実は、全く違うとさえ言えるほどです。さらに、聞きかじりの知識の提供や、経営者の思い込みが加われば、充分に再生できる会社なのに破綻させてしまうことにもなりかねません。
経営危機を打開するには、まず間違った知識を破棄し、正しい知識と情報を身に付けることから始めてください。

中小零細企業独自の対応方法を知る

バブル崩壊以降、会社の処理方法については、随分と多岐に亘って増えてきました。
しかし、多くは社会的影響の大きい大手企業に向けた方法で、中小零細企業が活用できる方法は極めて限られており、無理して活用してもなかなか良い結果は得られないでしょう。
財務力や組織力に劣る中小零細企業が経営危機を打開するには、その事業規模や環境,そして現状における目的に合わせた、適切な方法を選択しなければなりません。

全ては、経営者の気持ちの持ち方次第

経営危機の場面では、必ず経営者が先頭に立って、打開に向かって取り組まなければなりませんが、経営危機に直面して気持ちが弱くなる経営者は珍しくありません。 知識が無いために、気持ちが折れて諦めるしかないと思い込まれたのかもしれませんが、まず知識を持って、前向きに強い気持ちを持って対応することができれば、自然と再生の可能性は高くなるのです。
経営危機に陥ると、従業員等の関係者も不安になりますので、経営者の貴方はネガティブな考えは捨て、全てポジティブに考えて行動をしましょう。

目的を明確にし、具体的な手段を実施する

健全な経営状況でも、全てのことが思い通りになることは極めて稀だと思います。
ましてや、経営危機状況においては、様々な対策を実施してもなかなかスムーズに進んでいかないのが現実でしょうから、経営危機を打開するために、この点において割り切って考える必要があります。 目標を再度検討し直して明確にし、その目標達成のための手段や処理事項に優先順位をつけて対応していかなければなりません。
時には、諦めたり放置しなければならない事もあるかもしれませんが、最低限必要な事項から順番に確実に処理するということが、煩雑な経営危機場面を打開する可能性を高める対応方法なのです。 ただ、状況の推移により、当初の目標も変わることがありますから、目標や手段の検証を、常に確認することも忘れないでください。

ページトップへ