経営危機打開の専門家・・・


 

僅かな知識でもあれば、経営危機を打開する展開は変わり、良い結果につながる可能性は大きくなります。

しかし、よりベターな結果を求めようとすれば、更に様々な知識が必要となりますから、経営危機の打開はけっこう奥深いものなのです。

実際に、経営危機に陥り、打開に向けて取り組まれた経営者など、その知識習得に興味を持たれる方も少なくありません。

そんな経営者の中には、自ら、その道の専門家になろうとされる方もおられるのです。

 

経営危機打開や事業再生のコンサルタントの創成期は、約20年前になります。

日本各地に、タケノコの如く、専門家が出現しました。

そのほとんどは、『無い袖は振れない・・・』を基本として、経営の厳しくなった経営者にアドバイスを展開していました。

当時は、リスケジュールでも社会的認知が低く、まずは返済条件の変更から取り組むご相談者がほとんどで、知識として求められる内容は高くはなかったと思います。

しかし、事業として継続するのは簡単なことではなかったようで、事業の内容を変えたり転職されたりと、起業されても直ぐに廃業される専門家が後を絶ちません。

そんな廃業をされた専門家は、一つ、大事なことに気付かなかったのだろうと思います。

それは、この業務ご相談者であるお客様が、経営危機に晒され、資金繰りの厳しい経営者だということになります。

僅かなご相談料さえ、支払う余裕のないお客様だということなのです。、

そんなお客様から、高額のご相談料を得ようとするのですから、事業として成り立つはずがありません。

しかも、経営改善が上手くいかないなどして、相談料が払えなくなってしまうと、破産を勧めるのですから専門家としては疑問です。

こんな酷い姿勢を、このネット社会では簡単に喧伝されますから、事業を継続するのは難しいでしょう。

経営危機に陥った経営者が、最後の最後に、藁をもすがる思いでご相談くださるのですから、我々は専門家として、責任をもって最後まで取り組む責任があります。

今後の人生が成り立つように、最後まで経営者に寄り添うのが、我々の業務なのです。

 

けっして儲かる仕事ではありません。

日々、勉強がいつまでも続く、難しい仕事なのかもしれません。

それでも、ご相談者の笑顔に励まされ、経営危機を打開した時の達成感は、今でも感動的でさえあります。

そんな、遣り甲斐だけは凄い仕事に、本気で興味を持っておられる方からご連絡をいただきました。

事業再生や経営危機打開の専門家を目指して、一緒に勉強をしたいというご要望なのです。

しかも、中部地方と関東地方にお住いのお二人の方になります。

そういえば、私も64歳、事業の承継を真剣に考えなければなりません。

そこで、令和4年より、事業再生・経営危機打開コンサルタントを養成するための講座を、以下の通り開催をさせていただくことになりました。


 ・養成講座名  『事業再生・経営危機打開コンサルタント養成講座』

 ・開催方法    毎月第3土曜日 17時から ZOOMにて
          初回開催 令和4年1月15日(土)17時より 2時間程度

 ・講座内容    経営危機打開学の基本講座
            実例に沿ったノウハウ
            事業再生・経営危機打開に関わる専門スキル

 ・講座費用    無料 

 ・参加資格    事業再生・経営危機打開コンサルタントの業務に興味をお持ちの方 

 ・お申込み    下記アドレスに、お名前,住所,アドレス,携帯番号,参加希望の理由を記入し、                

            令和4年1月10日までに、お申し込みください。     

          ご質問などがあれば、下記アドレスからお問い合わせください。
                 info@cam-jp.info

少数名で、事例から楽しく学べる講座にしていきたいと思います。

コンサルタント業務に興味をお持ちの方は奮ってご参加ください。   

 

 

  詳しい内容は、ホームページをご覧ください,

          ↓

    トップ経営研究所 ホームページ

 

 

  会社再生・経営危機打開・事業承継オンラインセミナーをご覧ください,

          ↓

    YouTubeチャンネル

 

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓


ランキング人気ブログランキングへ

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓

      にほんブログ村 経営ブログへ

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>