コロナでの融資交渉・・・


 

十分に事業の維持が可能で、融資も問題ないだろうと思っていた事業者なのに、何故か融資を断られてしまいました。

逆に、リスケジュール中で、いつ経営破綻しても不思議ではない事業者が、融資を受けられたのです。

このコロナウイルス環境下においては、融資の可否が、事業者の生死を分けるかもしれないのに、この違いは何なのでしょうか・・・。

色々と調べてみると、その理由が見えてきたのです。

 

 

今、日本政策金融公庫や信用保証協会の窓口は大忙しです。

融資の申し込みが尋常ではない量ですから、てんてこ舞いになっており、与信が正常に実施されているとは思われません。

さらに、新たに導入された融資制度ですから、試行錯誤しながらの取り組みになっており、公平な基準で融資可否の判断が下されているとも思えないのです。

本音の話として、今回のコロナウイルス対策で用意された融資制度であれば、与信の必要性などなく、資金繰りが悪化した事業者には、全てが融資対象になって当たり前だともいえるのです。

それなのに、何故に融資が断られるのかについて調べてみると、その理由は次の2つに集約されるように思います。

1. 経営者の意思と覚悟
2. 状況を反映した資金繰り

 

上記の二つのポイントを、しっかりと理解しているかが、融資の交渉の成否を分ける環境なのです。

通常時の融資交渉においての基本は、

1. 借りる側としての誠意を見せる
 まず、謙虚な姿勢で、返済する意思と迷惑を掛けない覚悟を見せます。

2. 現状を正確に説明
 次に、融資が必要な理由を具体的に説明し、理解をしてもらいます。

3. 融資の実行を依頼
 最後に、最善の結果を得るために、融資の実行を求めます。

以上が、交渉における債権者対応の基本になりますが、このコロナウイルス環境下においては、これだけでは不足しています。

更に、ウエイトを置いて追加すべきポイントが、ご紹介をした『経営者の意思と覚悟』と『状況を反映した資金繰り』になってくるわけです。

経営者の意思と覚悟については、今さら言うまでもなく融資の交渉において重要なポイントになりますが、コロナウイルス環境下では更なる覚悟が必要になります。

たとえば、融資交渉において『返済できますか・・・?』と、債権者側は聞いてきます。

こんな無茶な質問はないと思うのですが、この環境で、返済できる自信のある経営者などほとんどおられるのでしょうか。

しかし、ここで黙り込んでは、債権者側の思うつぼであり、融資不可という烙印を押されてしまいます。

ここでは、自信をもって『コロナが終息して、景気が回復すれば、返済は何の問題ありません。』と断言すべきなのです。

返済できるかどうかの根拠など必要ありません。

さらに、『で、景気は、いつ回復しますか・・・?』ぐらいの質問をしてみてください。

今は、コロナウイルスの異常事態であり、それぐらいの覚悟を経営者は見せつける時なのです。

 

もう一つのポイントが、状況を反映した資金繰りになります。

こんな環境においてもプライドを捨てきれず、実現不可能な資金繰り表を作成しようとされる経営者は少なくありません。

たしかに、資金繰りは将来の売り上げ予測が全てのベースになり、その売り上げを予測するのが経営者なのですが、『何とかなるだろう・・・』という根拠のない予測で作成され、しかも見栄えの良いものになってしまいます。

これならば、融資がなくても資金は回るという資金繰り表になってしまいますから、良い結果が得られるはずはありません。

このコロナウイルスの環境は、突然に外因により中小事業者の資金繰りを悪化させたのですから、この原因を徹底的に活用すべきだと思います。

順調だった資金繰りが、コロナウイルスの発生により突然に悪化し、ほぼ売上か喪失し、このままでは資金繰りが破綻してしまうという流れが基本になります。

債権者には、6か月程度の経費の不足分を融資しようという傾向がありますから、資金不足を遠慮することはありません。

ただし、融資が実行されれば資金繰りに問題はなくなり、景気が回復すれば返済は問題ないというポイントも確保してください。

場合によれば、コロナが発生せず健全な環境が継続していた時の資金繰り表も用意すれば、不足経費の必要性と返済の可能性を担保できるのではないでしょうか。

 

常識的に考えれば、売上がほぼ喪失し、ほとんどの経費さえ不足する様な資金繰り表など、債権者金融機関に通用するはずはありません。

しかし、今は、異常事態なのです。

そして、その異常事態であるという認識が、事業者や金融機関,そして政府などにも共有されることにより、現状が維持されているといえます。

この事実を、中小事業者や経営者も再認識し、しっかりとした覚悟をもって資金繰り確保を目指してください。

 

 

 

  詳しい内容は、ホームページをご覧ください,

          ↓

    トップ経営研究所 ホームページ

 

 

  会社再生・経営危機打開・事業承継オンラインセミナーをご覧ください,

          ↓

    YouTubeチャンネル

 

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓


ランキング人気ブログランキングへ

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓

      にほんブログ村 経営ブログへ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>