崖っぷちの資金繰り・・・


経営者として屈辱でしかありませんが、『支払いを、少し待ってください・・・』と、仕入先さんにお願いするしかありません。

こんな言葉など、言いたいはずはありませんが、会社の資金繰りを確保するためには、仕方がなかったのです。

経営者のプライドなど関係なく、経営者の責任として、当座の資金繰りを確保することは最優先でした。

経営者としてええ格好したいと、今まで取組めなかった自分が悪いのですが、会社が潰れるかもしれないという現実が、経営者としての責任を、最後に取り戻させてくれたようです。

 

資金繰りなんて、簡単なことだと公言される経営者は少なくありません。

たしかに、健全な経営状況であれば、資金繰りは、それほど難しいものではないでしょう。

運転資金に、余剰のある状況なのですから、そもそも資金繰りに頭を悩ます必要など、経営者にはないのです。

資金繰りというのは、資金の流れを整理し、不足が予想される様なら、事前に不足が出ないように対策を講じることになります。

したがって、不足が出ない資金繰りは、流れを整理するだけで実に簡単なことなのです。

ところが、不足が予想された時、本当の資金繰りが始まります。

経営状況が厳しくなり、不足分が増加するとともに、資金繰りの難易度は極端に上昇していきます。

そして、取引金融機関が、新たな融資に躊躇し始めると、資金繰りという意味合いを変化させるほどに、対応は苦行ともいえるものになっていくのです。

ここからが、経営危機という、有事での資金繰りになります。

といっても、資金繰りの方法はまだまだ存在し、コツをつかみ、ポイントを押さえれば対応は可能だといえます。

有事の資金繰りについては、弊社のホームページ詳しくご説明しておりますので、そちらでご確認ください。

 

この段階で、留意していただきたい重要なことがあります。

何のために、有事の資金繰りに取り組むのかということです。

厳しい経営状況を改善し、再生をするための時間を確保するという資金繰り対策になるのか・・・。

または、資金繰りが破綻して倒産をするのを回避するという、単に時間稼ぎや、延命のための資金繰り対策なのか・・・。

それとも、事業の維持や次のステージの準備などといった、違う何らかの目的を達成するための資金繰り対策なのか・・・。

この段階での資金繰りは、中途半端な取り組みで確保できるほど簡単なものではなく、これほど試練はないというほど厳しい作業になります。

そんな厳しい作業に取り組むのですから、何ために資金繰り対策を実施するのかという、目的や意味合いを理解しておく必要があるでしょう。

そして、その目的を理解しようとすれば、意味のない資金繰りをしていることに気づくことが少なくありません。

意味のない資金繰りとは、単に時間稼ぎや、延命のための資金繰り対策ということになり、資金繰りを確保して何かをしようという具体的な目的が存在しないのです。

『倒産』しないためだけの資金繰り対策ということになり、先が見えないどころか、間違いなく結果を悪化させてしまうことになるでしょう。

この様な資金繰りは、正しく意味がなく、『無駄』な努力で終わってしまう可能性が高く、経営者の責任として、非情な判断が求められる場面だといえるのかもしれません。

そして、この様な、目的の見えない事例が、有事での資金繰りにおいては大半だといえるのです。

 

どんなことがあっても、資金繰りを確保したいというのは、企業経営者共通の認識だと思います。

だからこそ、金融機関の返済を棚上げするのは当然の事、取引先の支払いをカットしたり、従業員への給与支払いを遅らせたりと、無茶な資金繰り対策を実施することもあるのでしょう。

好きで無理を言っているのではなく、経営者としては屈辱でしかないのですが、会社を倒産させないために仕方なく取り組んでいるにすぎません。

しかし、結果を考えれば、この無茶な資金繰りは、関係者を更に厳しい環境に陥れてしまう可能性が少なくはありません。

明確な目的のない資金繰りであれば、確保できない方がいいのかもしれません・・・。

 

  詳しい内容は、ホームページをご覧ください,

          ↓

    トップ経営研究所 ホームページ

 

 

  会社再生・経営危機打開・事業承継オンラインセミナーをご覧ください,

          ↓

    YouTubeチャンネル

 

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓


ランキング人気ブログランキングへ

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓

      にほんブログ村 経営ブログへ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>