景気は調整局面・・・?


未曽有の大不況といわれたリーマンショック、あれから10年が経とうとしています。

そして、今回も、アメリカの株価暴落に端を発した、景気変動の波が日本に襲い掛かっているようです。

フランスの経済学者ジュグラーは、景気は10年サイクルで繰り返されるといいましたが、正しくその通りになろうとしているのかもしれません。

今回の株価暴落は、アベノミクスの終焉を告げる、景気悪化の前触れとなるのでしょうか。

 

今では、歴史となってしまったバブル経済を思い起こせば、景気の転換について、面白いことを気づかされます。

戦後の高度成長経済において、日本の経済は右肩上がりで成長するものだと思われていました。

国土の狭い日本において、土地などの不動産は資産としての価値が高く、国民は不動産を所有することで、好景気を具体的に享受することができたのでしょう。

そんな、右肩上がりの安定的な日本経済を、決定的に押し上げたのが、公定歩合の引き下げです。

昭和62年、公定歩合が対前年比で50%となる2.5%まで引き下げられ、利息の下がった資金が市場に溢れるようになりました。

そして、その資金は、必然的に不動産や株式市場に流れ、バブル経済を形成することになったのです。

当時は、誰もが、このバブル経済が崩壊するとは考えていなかったでしょう。

景気が下がると考えていた専門はいたでしょうが、根本から崩壊し、右肩下がり経済に転換させるなどとは考えていなかったと思います。

ところが、政府が、バブル崩壊の引き金を引いたのです。

平成2年3月に、不動産融資総量規制を実施し、銀行から不動産を購入するための資金を借りるのが難しくなりました。

また、公定歩合も、2.5%から6%に引き上げられたことから、資金自体が借りづらくなってしまったのです。

これで、バブル崩壊です。

実体経済からかけ離れた高値で取引されていた不動産市場や株式市場は、政府の想像をはるかに超える規模で、一気に崩壊を始め、収拾がつかなくなってしまいました。

 

今だから、冷静に振り返り、平成2年3月が、バブル経済の転換期だといえますが、当時は、誰も判っていなかったように思います。

一時的な景気のはざまだと捉えている専門家が多く、『この秋には、底を打つだろう・・・』や『来春には回復するだろう・・・』などと、甘い論評がされていました。

平成2年の当時は、まだ暴落ではなく、上げ止まりをして停滞をしている状況でしたので、『調整局面であり、過剰に反応する必要はないだろう・・・』と著名な経済学者が説明されていたのを覚えています。

しかし、バブル崩壊は、始まったばかりだったのでした。

これから、失われた10年に向かう、プロローグ段階だったのです。

 

現在の、この経済の局面を、どの様に捉えるのかは様々だと思います。

大企業は空前の業績を創出し、失業率も大幅に改善して労働力不足であり、好景気であることは間違いないでしょう。

政策的に、ターゲットとされた大企業は、栄華を思うがままに堪能しているようですが、小さな事業者や一般消費者はその様な訳にはいきません。

実態とかけ離れた景気だと感じている国民がほとんどであり、低迷する消費動向がそれを証明しています。

バブル崩壊を経験した消費者は、将来に不安を抱き、無駄な消費を謹んで、引き際のタイミングを間違えないようにしているのだと思います。

その結果、昨年の11月頃から、不動産市況の変化が具体化したと聞くことが多くなりました。

都心の好立地を除き、不動産市場は天を打って、調整局面に入ったというのです。

一部には、損をしないように売り逃げが見られるようになったとも聞きます。

そして、この株価の暴落です。

上場企業の好業績を考えれば、この暴落は過剰反応だという専門家もおられます。

しかし、今までの異常に高い株価を考えれば、企業の好業績を過剰に評価した、実体のない反応だったという方が正しいのかもしれません。

 

メディアでは、過剰反応や調整局面などといったキーワードが踊ります。

バブル崩壊でもみられたキーワードですが、今回は、どちらを向くのでしょうか。

政策的には、当時とは真逆の方向を向いていますから、バブル崩壊のような状況に陥るとは思えません。

一時的な停滞になるのかもしれませんが、アベノミクスの終焉は、ひょっとするとあるのかもしれません。

 

  詳しい内容は、ホームページをご覧ください,

          ↓

    トップ経営研究所 ホームページ

 

 

↓ランキングです クリックして応援してください
ランキング人気ブログランキングへ

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓

      にほんブログ村 経営ブログへ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>