経営者としての究極の判断・・・


経営危機では、実に様々な判断が求められます。

しかし、経験したことも予想したこともない経営危機という環境で、適切な判断を下せる経営者は多くは無いでしょう。

どう判断していいのか分からずに、無駄に時間を消費してしまえば最悪の結果になるかもしれません。

経営者が、リアルタイムに、経営危機の打開に向けた判断を下したり、具体的な方向性を持つことが出来るための、知っておきたい最低限のポイントをご紹介したいと思います。

 

まずは、正しい経営状況を把握する事です。

判断基準は、本業が税引後において黒字を確保しているかどうかになります。

経営改善により、近々黒字化を達成できる場合も、黒字を確保出来ると考えてください。

経営危機を打開するための方向性を確定するにおいて、この本業の黒字化の確保は最重要ポイントなのです。

黒字なら、事業は現形態で継続するという方向になります。

経営改善をしても、黒字化の確保が無理だと判断するならば、現形態での事業継続は諦めて整理をするという方向性になるでしょう。

正しい経営状況の把握というと、難しく考えすぎて頭を抱えてしまわれる経営者も少なくありませんが、『黒字が可能か?』ということだけなのです。

留意点としては、近々に黒字化が確保出来るかどうかという点において、経営者等の経験を十分に反映させて、甘い判断をせずに冷静な判断する必要があるという事になります。

 

次のポイントとしては、資金繰りの確保ができるかどうかになります。

破産という選択をするなら、今後の資金繰りを無理して考える必要はありません。

しかし、経営危機を打開するという観点で取組むと、破産とか民事再生等の法的手続きは選択肢に入りません。

したがって、経営改善をして再生を目指すにしても、現経営形態を整理して次の展開に移るにしても、経営危機を打開するには、準備をするための時間的な猶予が必要不可欠だという事になります。

そして、しっかりと認識していただきたいのは、有事である経営危機状況における資金繰りは、健全時との資金繰りとは根本的に違うという事です。

もう駄目だと思える状況でも、色んな知恵や様々な手段を絞りつくすことにより、確保出来るのが経営危機での資金繰りなのです。

 

正しい経営状況の把握と資金繰りの確保という、事前の重要ポイントが確保できれば、次には具体的な対応ポイントになり、ここから方向性が分かれることになります。

黒字化が可能だと判断した場合は、全力で再生を目指した経営改善に取組むことになります。

専門家に依頼して、高額な費用を支払い経営改善計画の策定からお願いするのも方法かもしれませんが、本気で再生したいならば、経営者ご自身の力で経営改善に取組まれるべきです。

当事者が計画を策定することにより、実態にあった合理的な経営改善計画が策定出来ますし、具体的な実行もスムーズになり、再生という目標も達成し易くなるでしょう。

 

黒字化は無理だと判断したならば、現経営形態の整理を選択し取組むことになります。

この時には、まず、何が大事かという事を考えてみてください。

現経営形態を整理したとしても、何とか事業を継続・承継したいと考えるならば、どの様に取組むかを考えてください。

第2会社を設立して、経営資源や従業員等を移して事業を承継させるのは効果的でしょう。

全くの別会社に、事業を譲渡して、継続を図るのも方法です。

色んな意味で、事業を継続する影響や効果は大きいですから、前向きに取り組みたいものです。

 

社会的弱者を守ることが大事だと考える経営者も多いでしょう。

仕入先や外注先の連鎖倒産を避けるために、任意整理による優先配当を実施したりするのは効果的です。

雇用を出来るだけ維持するために、第2会社などでの事業承継が必要になり、これらの対応をすることにより、整理の悪影響を極力抑えることが出来るという事になります。

 

経営者の本音として、今後の生活を確保したいというのは正直な気持ちだと思います。

自宅を守りたいと思って不思議ではありませんし、最低限の生きていくための資産を守ろうというのは、家族の事を考えれば当然だともいえます。

会社を失った今後の人生において、いかに生活の糧を得るかというのは大きな問題ですから、整理する前に今後の収入を確保する準備は終わらせたいものです。

 

流れとしてのポイントは以上になりますが、他にも、考え方として注意していただきたいポイントがあります。

経営危機を打開するには、目的を明確にし、優先順位を付けて取り組むということです。

場合によれば、状況に合わせて諦めたり切り捨てることもありますから、最低限必要なものから優先して取組んでください。

 

基本的な気持ちの持ち方のポイントとして、全てを明るく前向きに捉えることが重要です。

同時に、経営者として、諦めない強い気持ちを持つ事が出来れば、従業員も同じ方向を向いて協力してくれるようになるでしょう。

 

そして、重要なポイントは、引き際を間違えないという事です。

頑張ることも大事ですが、無意味に諦めないのではなく、選択が可能な状況のうちに結論を出すようにしてください。

 

経験したことのない経営危機に陥ると、経営者は方向を見失います。

しかし、これらのポイントを理解して取り組めば、必ず、何とかなるものなのです。

良い結果は、経営者である貴方次第なのですから、積極的に打開に取組んでいただきたいと思います。

 

 

  詳しい内容は、ホームページをご覧ください,

          ↓

    トップ経営研究所 ホームページ

 

 

↓ランキングです クリックして応援してください
ランキング人気ブログランキングへ

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓

      にほんブログ村 経営ブログへ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>