壊滅するのか中小製造業・・・


 

つい先日まで、中小企業でも参入が可能で、まだまだ将来性のあるビジネスモデルとして注目され、多くの企業が展開を始めていたはずでした。

 

しかし、このビジネスモデルは、もはや通用しなくなったようです。

 

これも、アベノミクスの、逆の成果になるのでしょう。

 

 

自らの企画やデザインを、中国等の東南アジアで製造し、日本の小売業に卸すというビジネスモデルです。

 

製造原価を抑え、需要の大きい市場で販売するという、商売の基本とも言える形態で、今や珍しくもないビジネスモデルになりました。

 

あらゆる製造業種が、中国等に進出し、安い製造原価を手に入れ、消費意欲の旺盛な日本に逆輸入して販売するというパターンで業績を伸ばしてきました。

 

ところが、中小企業にとって掛け替えのないこのビジネスモデルは、アベノミクスより簡単に否定されてしまったようなのです。

 

 

 

現実的には、既に壊滅状況なのかもしれません。

 

中国等の東南アジアにおける人件費高騰に、アベノミクスによる円安が追い打ちを掛けて、もはや安い製造原価を手に入れることが出来なくなり、競争力は失っています。

 

そして、日本国内では、消費が停滞したままですから、販売も確保できるはずはなく、ビジネスとして成り立たなくなっているのです。

 

今年になって、この様な事業形態のご相談者が急増しています。

 

我々の様な小さな規模のコンサルタントでも、このパターンの新規のご相談が、今年になって7件となりました。

 

以前からの、同じ様なビジネスモデルのご相談者も、ここ1年ほどで、急激に経営が悪化している傾向にありますから、中小零細の製造業者は、予想以上に経営を悪化させているのかもしれません。

 

その中でも、特に、カジュアル衣料を扱う事業者の悲鳴が多いようです。

 

確かに、カジュアル衣料の業績は、景気変動と直結しています。

 

とくに、男性用カジュアル衣料は、景気が低迷しだすと、まず消費を抑えられるジャンルですから、景気の指標業種ともいえる存在です。

 

そのカジュアル衣料を扱う経営者が、『もう、商売が成り立たない・・・』と言われるのです。

 

儲からないではなく、商売として成立しないと断言されるのですから、その厳しさは簡単なものではないでしょう。

 

 

中国は、人件費が上がり過ぎて、もはや世界の工場と言える状況ではなく、輸送費などを考慮すると日本で製造した方が安いぐらいなのです。

 

しかし、中国では、消費がますます旺盛で拡大していますから、ビジネスモデルを逆にする方が適正なのかもしれません。

 

日本で製造して、中国に売る・・・・

 

半分は冗談ですが、近い将来において、現実味があるビジネスモデルの様に思えます。

 

 

 

  詳しい内容は、ホームページをご覧ください,

          ↓

    トップ経営研究所 ホームページ

 

 

↓ランキングです クリックして応援してください
ランキング人気ブログランキングへ

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓

      にほんブログ村 経営ブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>