お知らせ 2015/12/20

Bookmark this on FC2 Bookmark
LINEで送る

倒産回避.comをリニューアルオープンしました!経営者に必要な倒産を回避する智恵が満載です!

経営改善の実施

Bookmark this on FC2 Bookmark
LINEで送る

経営改善の進め方

経営改善は、現状を認識して経営改善計画を策定することから始まります。 経営改善を具体的に進め、返済猶予などを活用した会社再生の根拠となるのが経営改善計画書なのですから、経営改善計画書が作成できれば、その内容に沿って経営改善を進めることになります。 計画を進めるにおいて、常に進捗状況を確認し、成果を検証することにより、経営改善はスムーズに進むことになるでしょう。 経営改善計画書は、債権者である金融機関も要求しますが、従業員などにもオープンにして、関係者の理解と協力を得て進めることにより、計画はより効果的に実現できるようになるでしょう。

活動としての経営改善

経営改善を難しく考える必要はありません。 策定した経営改善計画に沿って進めるだけですから、品質管理やISOと同じ様に考え、社内全体の活動として捉え実行するようにしてみてください。 具体的な目標を設定し、その目標を全社的で対応して達成できるように、各従業員や部署ごとに問題点の抽出などの現状認識を実行し、それを全体でまとめて方向性を確認し、具体的な改善方法を策定する流れを会社の活動としてしまうのです。 全社的な活動にすることにより、社内のコンセンサスも図れ、飛躍的に効率が上がるようになるでしょう。

経営改善の注意点

経営改善は負担の大きい作業ですから、まずは経営改善を集中して実行できる環境を確保する必要があります。 特に、経営改善に取り組む期間程度の資金繰りを事前に確保しておかないと、経営者が資金繰りに追われて経営改善が棚上げされてしまうかもしれません。 環境が構築されて、経営改善計画を策定する段階においては、現実を直視して無理をしないようにしてください。明らかに実現が不可能と思われる計画を策定し、その計画通りに経営改善に取り組んで失敗した事例は限りなくあります。できれば、専門家に依頼するのではなく、経営者が現状に即して策定をされるべきでしょう。 経営改善計画が策定されれば、その計画を有効に活用するために、計画をオープンにして全社的に取り組むことが大事です。また、債権者に対しても計画に理解を求め、前向きな協力を得るようにしてください。

ページトップへ