基本的な、債権者への対応方法・・・


 

  返済猶予をお願いしたいのだが、どの様な姿勢でお願いすればいいのだろうか・・・

 

  借入金の利息さえも支払えないとき、どの様に対応すればいいのだろうか・・・

 

  代位弁済された時、保証協会等にどの様に説明をすればいいのだろうか・・・

 

  債権譲渡された時、サービサーに接すればいいのだろうか・・・

 

この様な場合の、約束を守れなくなった時の金融機関との交渉には、難しいものがあります。

金融機関の考え方ひとつで、どのような対応をしてくるか判らないのですから、債務者としては慎重にならざるを得ないのです。

 

 

 

しかし、現実は、そんなに難しいものではありません。

 

金融機関との全ての交渉場面において活用できる、基本的な対応方法さえ間違えなければ良いのです。

 

それは、まず、金融機関の担当者も、感情のある人間であるということを理解することからです。

 

当然に、情が勝る世界ではありませんが、必要以上に無機質な対応をとったり、上から目線の対応をすれば、人としてのバリアーを張られてしまい、交渉は前に進まなくなってしまいます。

 

したがって、まずは誠意を精一杯に示すことが大事なのです。

 

債権者である金融機関等に、迷惑を掛ける立場でお願いをするわけですから、当然の事なのですが、勘違いされて偉そうな対応をされたり、無視を決め込んだりされる債務者が少ないのです。

 

ここは、まず謝罪から始め、精一杯に誠意を示し、気を緩めてもらってから交渉を始めるようにしなければなりません。

 

 

そして、次には安心を与えることです。

 

不良化した債権を持っている債権者として、債権を回収ができるかが最も重要なテーマなのですから、これについて精一杯の安心を与えなければなりません。

 

『どんなことがあっても、迷惑を掛けることはありません・・・』

 

『必ず、完済をします・・・』

 

などと、返済する意思と前向きな姿勢を示し、債権回収について安心を与えるようにして、具体的なお願いを始めるのです。

 

 

そして、具体的な交渉になり、お願いをする事になるのですが、『誠意』と『安心』を示すことにより、債務者としてのこちらの説明を聞いてくれるようになっているでしょう。

 

そのような、少し気持ちも緩んだ環境で、それぞれの状況に合わせたお願いをすることになります。

 

お願いの内容は、到底、債権者として承認しかねるような内容がほとんどでしょうが、これらの手続きを踏むことにより、交渉は間違いなく前に進み易くなっているのです。

 

 

これが、金融機関等に、無理をお願いする時の基本的な対応方法です。

 

債務の処理についての最初の交渉においては、全ての場面で活用できる基本的な対応方法になりますので、難しく考えすぎないで活用をしてください。

 

ただ、これ以降の対応は、債権者の種類によって変わりますので、十分に留意してください。

 

 

 

  詳しい内容は、ホームページをご覧ください,

          ↓

    トップ経営研究所 ホームページ

 

 

↓ランキングです クリックして応援してください
ランキング人気ブログランキングへ

 

ランキングです クリックして応援してください

          ↓

      にほんブログ村 経営ブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>